こだわる人は強いです。
そして、人から憧れる。
や、違う嫌われるよ、という意見を持つ人もいる。が、こだわる人には強力な二つの強みがあります。
この二つの強みさえあれば、周りと十分な差をつけることが可能です。
では、どんな強みでしょうか。
一つ目の強みは、こだわる人は好き嫌いが明確です。
こだわる人は、好き嫌いがハッキリしている。
なので、やること、やらないこと、やりたいこと、やりたくないことを明確に知っている。
つまり、無駄がないということです。
二つ目の強みは、こだわる人はやることを徹底してやる。こだわることに関してはプロになりやすい。
こだわる人は、プロになれる。
やることは、徹底して、深掘りできるからその分野となれば周りと圧倒的な差をつけられる。
どんどん理解を深め、範囲を広げて行くわけです。周りは間違いなくおいていかれます。
やることを明確に知っていて、徹底してやれることは、皆が憧れる行動力がある人の特徴でもあります。
人に憧れるには十分すぎる理由です。
僕がこのように思ったきっかけは、あるタクシードライバーとの出会いです。
家の最寄り駅のタクシー乗場に一台だけものすごい派手なタクシーがあります。
色々カスタマイズされていて、普通のプリユースがすごいキラっキラになっています。
あの車は、目立ちます。
たまに乗る機会あるんですが、運転手さんと話がいつも盛り上がります。
お兄さんの車派手ですね、こだわっていますね。
といじると、乗りよく、
そうなんですよ、僕の好きなスタイルだから貫かないとな、ハハハ、
とハッキリ言うわけです。
作るのにどれくらいかかるんですか、お金は?
と聞いたら、
5、60万は軽く越えているね。
これでも未完成版なので、まだまだですよ。新しいスタイルにしたかったらまたやり直しますし。
まだまだかかるよ。ハハハ。
と。
車に何もつけたくない派の僕には正直ダサい車ですが、あのお兄さんのこだわりへの執着心、行動力、自分正直なところに引かれます。
正直に思うが、味があって最高の人生です。
やりたいことは貫いてやり通す、そして自分がこだわることについて自信持って堂々と言えるところ。
こんな人はカッコいいです。
人間としてものすごい力を感じます。
これと同じく、付属品のイヤホンではなく別売りのものを買って使う人、
車のハンドルにこだわりのカバーをつける人、
靴のひもを好きな色にする人、
マイ箸でも持ち歩く人、は人間味感じられていいなと思いますね。
読書にこだわる人も多い。
こんなこだわりをもつは人はブレがないです。信用して一番いい人だと思いますね。
そして、こだわる人は自分のことを大事にしています。周りに影響されず、やりたいことはやれている。
最高の気分です。
こだわりを持つことは、とても大事なことだと思いますね。
自分の本来の力を発揮できる一つの手段というか、前提条件だと思うのでどんどんこだわっていきましょう。
ただ、自分のこだわりを他人に押し付けると嫌われますので要注意です。