見たことあると思うが、休み明けの通勤電車内の光景がすごいです。だる重そうな人ばっかりで、見たこっちが怠くなりそうになる。
やっぱり、もっと休みたい気持ちの表れなのか、ぐったりした人が多い。
楽しい休みの一瞬が頭から離れられないのが分かるので、だるいとか、ぐったりとか悪口は言わないが。笑
そこでやる気を引き出す即効性のある方法を2つ紹介します。
あなたをすぐ元気にします。
1. リズムを取る
やる気を引き出す1つ目の方法はリズムを取る事です。
リズムを取ると不思議とやる気が出ます。
その理由は、人間自身がリズムマシンだからです。
我々の心臓のビート、血液の流れ、呼吸、全部一定のリズムで動いている。
なので、本当は、皆リズムを取ることが得意なはずです。
言ってみれば、人間はリズムマシンなのです。
リズム感がないという人もいるが、リズムをとる習慣がないだけで、実は、練習すればリズム感が復活します。
もともと出来ていることですから直ぐできるようになるには疑いもありません。
ここで一回読むのを止めて、好きな音楽を流して、首をダンス風に動かしてリズムを取ってみてください。特にビートがある、ノリノリのやつ。
不思議とワクワクしてきませんか。眠くなっていた人は目が覚めるでしょう。
これがやる気です。しばらく維持されます。
やる気が出たこの状態でやろうと決めていたことを開始しちゃってください。
しかし、同じことをやり続けると脳への刺激が次第に減るからまたやる気が失われます。
やる気は出たり、隠れたりするのは、生理的なことなので仕方ないです。
もう一回、リズムを取って脳に刺激を与えればすぐ復活します。
ちなみに、集中力は15分周期で切れると言われている。
人間の集中力の周期が15分。
これに合わせて行動すれば効率がいいです。
15分勉強して、休みを入れる。また、15分集中して、休みを入れる。効果的なので試してみてください。
でも、ちょっと心配な事実が一つあります。
我々人間の集中力が低下しているとの事。
知ってはいたが、集中時間まで割り出されている。
ある研究グループが次のように発表している。
現代人の連続集中時間が8秒だ。
継続集中の繰り返しが集中力になる。なので、集中力、継続集中力は意味合い的にちょっと違います。
この発表は、2016年に行われたもので、我々の集中力が低下傾向にあると言うから、今どうなっているのか気になります。
やっぱり、こんだけの雑音や使うものの多さが集中力を低下させているのは間違いない。
油断しちゃいけない事です。
2. 倍速で聞く
やる気を引き出す2つ目の方法は、倍速で聞く事です。
自分の好きな音楽を倍速で聞く。好きな本を倍速で聞く。(読み上げ機能付きのアプリがある)
私が実際にやっている事ですが、効果抜群ですね。
その理由は、倍速は脳を本気にさせるからです。
倍速で脳が本気をだす。
音楽を倍速で聞く、本を倍速で聞くと脳が慣れていないスピードに追いつこうとして本気を出すんです。
実は、音楽を聞いて歌詞を理解しようとするのは左脳の機能です。しかし、左脳の能力を超えたスピードで歌詞が流れ出すと機能できなくなり、右脳に主導権を渡す。
厳密に言えば、言語脳である左脳がスピードに対応できず、その後の処理を右脳に託すわけです。
このように、脳がどんどん刺激されていきます。
脳が刺激されている状態では、まずやる気失われません。眠くもなりません。
脳が刺激されれば脳力は衰えない。
また、この方法を実施すれば、やる気を出す効果以外に、脳を鍛える効果もある。
特に、右脳を鍛える効果がある。右脳を鍛えれば脳力は100万倍アップする。脳力の世界では、大げさではない数字です。
倍速で聞くと最初は歌詞が聞き取れませんが何回か聞いているうちに全然分からなかった歌詞がだんだん聞き取れるようになってきます。
脳が活性化された証拠です。
そして、3倍速、4倍速と難易度を上げていけば脳が活性化され、スピードに追いつくようになる。
ビックリするくらい歌詞が聞き取れるようになるから。本も同じです。あんなスピードでよく理解するなと思うくらい自分を褒め称えたくなります。笑
これだけ脳が活性化されれば多くのことが短時間で間に合わせられるように進化します。
倍速で聞くだけで、脳力が鍛えられます。
上記の2つの方法のようなその場でやる気を引き出す方法以外に、やる気を長い期間コントロールする方法もあります。
それは、同じ時間に寝て同じ時間に起きる習慣をつけることです。
生活にリズムを加えるべきです。
これも体感の話で、生活にリズムが生まれると行動がしやくなる。
毎朝同じ時刻に起きるようになれば、一発元気よく起きるようになる。
繰り返しの作業が得意になるのと同じ感覚ですね。
結論
人間の脳は、行動できなくて進まない状態が嫌いです。なので、拒否反応を示してやる気を失わせようとする。
勉強の場合はあってはならない事ですね。メンタリズム勉強法でこの辺りの対策をわかりやすく書いています。
生活リズムが狂ってしまえばやる気のないだらしない生き方になります。
これだけは避ける努力した方がいいです。自分の精神を引き締める行為は、沢山した方がいいです。
やる気が出ないな、と思ったら今回紹介した2つの方法を試してみてください。効果にビックリするでしょう。
- リズムを取る
- 倍速で聞く
これも意図した行動でやる気が出る状態を作るメンタリズムです。
やる気が出ないというのは言い訳に過ぎないです。ピシッと気合い入れてやってやりましょう。
グッドラック。