今までの記事ではメンタリズムやメンタリストを後押しするような書き方をしている事に気づきました。
何となくですが人の気持ちがわかれば有利だなと思うから無意識にメンタリストになれば得られる有利なことばかりに目がいっていたかも知れない。
もちろん、メンタリストのパフォーマンスに憧れを感じているのもあるけど。
もし、人の心が読めて、事を自分有利に進められるようになればそれで最高の事なので著者の私と同感する人も少なくないと思います。
そう考えた私はメンタリズムを勉強するメリットとデメリット、メンタリストになれば直面するだろう不利や有利になることを改めて考える事にしました。
有利や不利、メリット、デメリットを整理すればメンタリズムについて目指すところが明確になると思います。また、自分が何を思っているのか自分に問いかけてみるといいと思います。
では、メンタリズムを勉強するメリット、デメリット、メンタリストになれば有利、不利になることは何があるでしょうか。
メンタリズムを勉強するメリット
- 人が何を考えているかを相手の発言、行動、仕草、反応などから検討がつくようになる。ボディランゲージを理解することで通常の会話から得られる情報より有益な情報が引き出せるようになるはず。これは社会人として生きていくには何かしらプラス影響を与える事は間違いない。
- 人間関係を上手く運べるようになる。コミュニケーション能力を上げることが出来る。うまく話すコツを身につける。
- 相手の仕草などが有利な情報を与える将棋やチェッスなどのボードゲームは今より勝率が確実に上がる。ジャンケンはもう負けなくなるでしょうね。相手の心理を読むじゃんけん必勝法もある。
- 自分に興味が有る異性をみて直ぐ分かるようになる。メンタリズムは恋愛が上手く補助役を果たせるでしょう。Daigoさんの書いたメンタリズム 恋愛絶対的法則という本があります。恋愛でメンタリズムのテクニックを活用して異性に好印象を与える方法、デートに誘う方法、異性を自分に夢中にさせる方法、いい恋愛をするコツなど具体的に書かれていると若者中心に結構読まれている。
- 落ち込む人に勇気づけられるようになる。人の悩みを理解し、どのような言葉をかけてあげれば相手が喜んでくれるか分かるようになるからね。腕のいいカウンセラーになり得る。人のヒロになるってすてきな事だからこれだけでもメンタリズムにかなりのメリット、有利さを感じる。
- 人を有利に動かす事ができるようになる。もちろん道徳的なことでね。
- 自分の気持ちを上手くコントロールできるようになる。気持ちの整理が上手くなるので精神的に充実した人生がおくれる。例えば、怒りを抑える方法や恐怖心を克服することができるようになる。
- 腕のいいメンタリストになればお金儲けも比較的簡単になる。
- どんなことでも自信を持って対応できるようになる。
- 話術や仕草で人を納得させる方法を知ることができる。
- どんな場も盛り上げられる存在になる。パーティー、学園祭、ゴーコンなど若者の集まりにはメンタリズムトリックはうけるからね。人気者になるってということです。
などなど相手を理解するだけではなく、自分のことも上手に管理できるようになる。
メンタリズムを勉強するデメリット
- 知りたくないことを知ってしまうので傷つきやすい。例えば、信じていた人に嘘つかれる、裏切られる時は気持ち的に受けるダメージが大きい。相当な精神力が要るでしょう。
- 相手の考えている事が分かるようになるので生きた会話ができなくなる。会話がつまらなくなる。
などメンタリズムを取得すると有利、不利に感じられることは沢山ある。
また人の生活環境や習慣によって考えられることも異なってくるのでちょっとだけ時間を作って他人の気持ちが分かるようになればどうなるんだろうと考えてみて下さい。