心を揺さぶるメンタリズム本の中から人生を変えるメンタリズム本を6冊紹介します。
この5冊は読むべきです。
メンタリズムと一言で言っても漠然としている。
何のことかと、ノーアイディアの人もいる。それにテレビで放送されるのは、すごい技を披露するあのメンタリストDaigoさん一人。
正直、日本ではあまり馴染みのないものです。
でも、メンタリズムはパフォーマンスだけじゃない。メンタリズム基本知識で詳しく述べたように、生活のいろんな場面で応用できる心の技みたいなものです。
例えば、人と仲良くすること、仲直りすること、人に自分の考えを上手く伝えること、話を引き出すこと、人を感動させること、怒りや喜びを誘うことなど、人の感情に触れる意図的な行為は全部メンタリズムです。
子供を泣き止ませることもメンタリズムです。子供の感情に触れなきゃ泣き止まないはずです。
アメリカの人気ドラマがあります。ザ・メンタリストというテレビドラマです。
パトリック・ジェーンという警官が鋭い観察力、人の心を一瞬で読み取る能力、話術で色んな事件を解決していきます。
相手の身ぶり手振り、発言、ボディランゲージが語る隠し真実を暴いていきます。
やり方はまさしくメンタリストそのものです。相手を話に誘え、話の中で色んな真実がわかる。実は全て彼のコントロール配下です。
こんなくだりでストリーが進む。
このテレビドラマを見ればメンタリズムが身近に感じられると思います。
メンタリズムは、生活の色んな場面で活用できることがわかります。
メンタリズムは勉強して今からでも活用してください。人間関係が充実します。楽になります。
勉強というより気づきですね。
人の心理についてある程度の理解があり、日々の観察や交流によって人間関係のコツがつかめます。
ただ、意識することが大事です。反応を鋭く観察することも大事です。
ということで、メンタリズム関連本だと感じた6冊を紹介します。
大人としての勉強になるのでぜひ読んでみてください。
相手の心理を意識するようになる。注意力と観察力が上がります。相手の心をつかむ色んな方法がわかります。
これって人間関係において武器になるので有益な自己投資です。
下記のリンクからそれぞれの本の感想と簡単なまとめページに遷移しますので軽く読んでみてください。
そして、本を手にとって読んでみてください。
とてもいい勉強になります。
- これがメンタリズムです。メンタリストになれる本
- 脳科学マーケティング100の心理技術
- 説得の心理術
- 現代広告の心理技術101
- メンタリズムの罠 TRICKS OF THE MIND
- 人の心を自由に操る技術 ザ・メンタリズム