1日中、気分よく過ごした方がいいに決まっている。今回は、気分よく過ごす方法を紹介する。
実は、1日の気分を確実に決めてしまう事がある。
それを意識すれば、1日中気分良く過ごし、人生を楽しめます。
逆に意識しなければ、1日中気分が沈み、貴重な1日が台無しになる。
では、1日の気分を決める事とは何だろうか。そして、1日中気分よく過ごせるには、どうすればいいのか。
想像しやすい小さなストーリーを話します。いつも不機嫌に過ごす男の話です。
Episode#1:不機嫌な男
以前、契約して仕事した会社にだいたい不機嫌にしている男がいた。
なぜだろう?と不思議に思えるほどです。
不機嫌なので近づくな、オーラーをバンバン発射するから、全然近づかなかったですね。笑
やっかいなのは、その嫌なオーラが周りにいる人たちにバンバン当たるわけですよ。
あの辺りの空気が重くてね、真ん中にシャンパンを開けて、無理やりパーティーしたかった位ですよ。笑
不機嫌な人の周りの空気が重い。
そして、よく観察していると、その男の不機嫌さは、どんどん周りの人に感染していくんです。
Episode#2:不機嫌の感染
不機嫌さは感染する。
不機嫌な男の席が僕の座る位置から見えるので、人間観察していた。
不機嫌な男のところにある人がやってきた。
嫌な雰囲気の中で仕事の話をして自分の席に戻っていく。
すると、戻ってきた男が自分の席に座る瞬間に持っていたノートを机の上に投げ捨てたよ。
ちくしょ、とでも言っているのか。不機嫌そうです。
そんな時に、ノートを投げる人の所に運の悪い人が1人やってきた。
ノートを投げ捨てる位、不機嫌な雰囲気の中でまた仕事の話をして戻っていった。
そして、運の悪い男は、席に着くとノートを机の上において、すぐタバコルームに行く様子が見えた。
あの200キロ位の重い空気を吸ったから、間違いなく気分が重かったのでしょう。ニコチンで落ち着きを取り戻そうと動いた訳です。
不機嫌さは確実に感染する。
こんな感じで、風邪が流行る時、1人が咳をしたら周りの人も咳をし出すのと同じように、不機嫌さの感染が広がる様子がよく見えたね。
Episode#3:他人のせいで気分が沈む
不機嫌さは確実に感染する。
Episode#2の不機嫌さの感染原因がいつも不機嫌そうに過ごすあの男だったように、我々の気分を決めてしまうのは他人だったり外部要素が多い。
他人の都合で自分の活力を一気に使い果たすのは、勿体ない事です。
他人が不機嫌だからと言って、自分まで不機嫌になる必要性はない。意味がない。
自分の機嫌を優先しなければならないです。
実は、その時に観察して分かった事ですが、朝不機嫌な人はだいたい1日中不機嫌です。
朝不機嫌な人は1日中不機嫌。
そして、その症状が夜まで続いてしまうんです。
1日が台無しですよね。
1日中、心の支えもなく不機嫌に過ごすのはとてもハードです。腹を空かせたライオンの隣のオリに入れられ、1日中警戒しながら過ごすのと同じ位です。
それくらい朝のエネルギは強力なので、朝のエネルギを大事にしなければならない。
Episode#4:1日中気分よく過ごす方法
1日中気分よく過ごす方法とは、朝のムードを沈ませない事です。
朝の気分が悪ければ、その1日の気分が悪いです。朝の気分が良ければ、その1日の気分が良いです。
朝のワクワクした楽しいムードを守らなければならないです。
朝から壊してしまえば、立て直すのはとても難しくなる。
そして、崩れ落ちた気分で1日中生きていかなければならなくなる。そんな位ジャングルのど真ん中に1日耐えられるのか。
朝の気分を大事にしましょう。
ちなみに、今朝の気分はどうですか。
晴れていますか、それとも沈んでいますか。
もし、いまいち良くなければ、出かけるまで時間もあるし、立て直しましょう。
暖かいコーヒーを入れて、香りを楽しみながら飲みましょう。
そして、深く深呼吸して笑顔を浮かべて出かけましょう。
笑顔が大事です。
今日1日、グッドラック。
僕は、これからコーヒー入れて飲む。昨日買ったバードフレンドリ、オーガニックコーヒーがある。んんん。
朝の気分が大事ということは死ぬまで忘れないでな。
Keep morning mood clean and happy until the day you die.
PS:
実は、ムードを守るいい方法がある。
マイペースを保つことです。
自分の習慣を大事にし、マイペースで過ごせばムードは壊されにくくなる。