我々は継続力を身につけないと進化について、成長について、成功について考えても無駄です。
夢見ても無駄です。雑談しても無駄です。笑
言い方ふざけてしまったが、これは本当です。
何事も継続的にやり、力をつけ、自信をつけ、さらに進化していくのが正当な道筋です。
それ以外にトップに上り詰める方法はありません。ズルはダメです。
なので、進化したければ、成功したければ、成長したければ諦めずにやり続けてください。
チャレンジし続けてください。
でも、そんな継続力より大事なことがあります。
これがなければ、相当苦労するし、おそらく継続できる自信がなくなります。
そう頭に浮かんだのは、僕が先日参加したマラソン大会でフィーリングです。
先週末一年ぶりにマラソン大会に参加しました。
やっぱり日本はマラソン大国です。
色鮮やかでスタイリッシュ。
皆さん、走ることだけではなくファッションにもこだわっています。
僕もこの辺り分かる。遅れを取りたくないので、新しいランニングシューズに上下のジャージ、帽子をグレードアップさせて参加しました。笑
必要性を感じ、気持ちよく買ったものはやっぱりいいですね。
気持ちが一つ盛り上がります。
本当にカッコ良かったですよ、僕。笑
まだ、表に出るタイミングじゃないので僕の誰よりもカッコ良かった自分の写真は見せません。笑
で、肝心の成績は?
それが今回の話とどんな繋がりがあるのか。
12.39分で3キロを息切れもせずに走りきりました。
全体で84位でした。
4000人くらい参加した大会なので僕としては結構いい成績ですね。
前回は14.4分位だったので2分近くの持久力アップしたということになる。
これは大きいです。
モチベーション上がります。
その調子でフルマラソンの挑戦も考えてしまいました。笑
何より自分の力を試しました。まだまだ、息切れせずに生きていけることを確認できました。
やれば進化できる事を一つ証明できたので達成があります。
1年間ずっと体を動かしているから僕には、小さい成功体験です。
今回、ダメだったら、マラソン大会なんかもう止めようとなったかもしれない。笑
フルマラソンの考えは一ミリも無かったでしょう。
こう考えれば、成功体験はやっぱり必要です。
小さくていいので一つレベル上がった、やれば出来るという体験は必要です。
それがモチベーションになり、継続力に繋がる。
失敗は学べるけど、そのあとは成功しないとダメだと思いましたね。
継続力は成功体験を栄養にして、力を拡大させます。
小さくても十分な補給になる。それが自信というものです。
小さい成功体験を重ねて自信つけて行きましょう。
それがさらなる行動を促し、継続力を鍛えてくれます。
継続ができれば、それがまた自信につながり、好循環ができます。
僕が言いたいのは、これです。
継続力より大事な事とは、成功体験です。
小さくてもいいです。
小さい成功体験の積み重ねが本物の力になると思うんです。
本当に小さくてもいいので、2018年は成功体験をたくさん重ねて行きましょう。